ざまぁみろ! - ASSHI-PROJECT

「よだれかけ」

とは云わず、「スタイ」とか「ビブ」とかいうそうです。
古臭い側の人間には何となく入りたくないので、恥ずかしいけれど、
今風のそれで表記します。

「これ使って」
先日、父親になった会員が最後に着たのでオリジナルの「スタイ」を
出産祝いにあげました。


「ざまぁみろ!」

そうプリントされた、オリジナルのそれです。
知人に生まれた際、プレゼントするようにしています。
野蛮な語彙ですが、思い出作りにはいいかなと思うのです。

物心がついて、

「ざまぁみろ!っていうのつけているからさ、喜んでオムツ替えたよ。」
だとか、
親側からの思い出作りにもなります。

「うちの親、遊んでくれちゃってさ、」
写真や動画を見ながら、友人や後の恋人と、思い出話のネタにもなるかもしれません。

 

披露宴で流す幼少期からのムービーでも和むこと間違いなしでしょう。

思い出ごと楽しんで欲しいと思い、作っています。

個人でやっている小さな物販ですが、興味があればメールいただけたらと
思います。



会員は喜んで持って帰りました。

 

 

「ざまぁみろ!」Tシャツを20年以上前から頻繫に着ています。
時代も変われば、人様の見方も変わります。
心無い言葉も受けました。

でも、幼少期からの心に握ってきた大切な「語彙」であり、糧です。
だから、止めませんでした。
自伝のタイトルにもしました。
編集者や出版社サイドから窘められましたが、強行しました。

いいのです。
誰かに向けて吐き捨てているのではありません。

最近ではプロ野球チームのオリックスファンからのご要望で往年の
チームカラー、ネイビー×イエローの「ざまぁみろ!」Tシャツを少し前に
作りました。
オリックスバファローズは、日本一優勝から離れているチームらしく、
いつか悔しかった今が過去になった時に

「ざまぁみろ!」

そういって笑いたいというメッセージをもらったのです。
自分を応援してくれるファンから、自分の想いを理解したメッセージを受けたら
応えない訳にはいきません。
喜んで作りました。

巨人ファンからもご要望をいただいたので、ブラック×オレンジの
ジャイアンツカラーを作りました。

このTシャツを着る時には気を付けています。
今では、それがどういう状況であれ、

「ざまぁみろ!っていうTシャツを着た人に割り込まれた。」
などSNSで書かれるかもしれないからです。

人に順番を譲ったりすることに迷いません。


そんな野蛮なTシャツを着たファンらが、球場のゴミなどを拾って帰ったら、
球団のイメージも上がるでしょう。
勿論、ファンとしては球団のイメージが上がれば一役買えたことが嬉しいでしょうし、
何より、その球団ファンのイメージも上がるでしょう

 

 

 


悔しい過去に、昨日の自分に「ざまぁみろ!」そんな想いで着ています。

今日、昨日の自分に「ざまぁみろ!」
明日、今日の自分に「ざまぁみろ!」

 

そういって笑いたいと思っています。